BASIC POLICY ON
CUSTOMER HARASSMENT

カスタマーハラスメント防止ポリシー

ユニファ株式会社(以下「当社」といいます)は、お客様およびお取引先様との健全な関係を維持し、従業員が安心して業務に取り組める環境を整備するため、お客様からの過度な要求や迷惑行為(以下「カスタマーハラスメント」といいます)の防止に関し、本ポリシーを遵守いたします。

はじめに

  1. 私たちは、「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」ことをパーパスに掲げております。
    この大切なパーパスを実現していくためには、共に働く仲間である従業員(派遣労働者や当社からの業務受託者を含みます。以下同じ。)一人ひとりが、安心して安全に仕事に取り組める環境が重要だと考えています。
    つきましては、お客様及びお取引先様と従業員が相互に尊重し、円滑なコミュニケーションを図れる関係性を構築するため、「カスタマーハラスメント防止ポリシー」を制定いたしました。
    私たちは、本ポリシーを通じて、従業員がカスタマーハラスメントによって心身の健康や業務に支障をきたすことがないよう、また対応に迷うことがないよう、安心してその能力を最大限に発揮し、より良いサービスを提供できる環境づくりに努めてまいります。

基本理念

  1. 従業員一人ひとりがカスタマーハラスメントに対する意識を持ち、互いを尊重するコミュニケーションを心がけ、お客様及びお取引先様との信頼関係を築くよう努めます。
    お客様及びお取引先様からの言動が、社会通念上相当な範囲を超える場合や、当社の業務遂行や従業員の人権・就業環境を著しく阻害する場合には、組織として連携し、従業員の人権と心身の健康維持を最優先するとともに、お客様及びお取引先様にご理解をいただきながら、適切な対応に努めます。

カスタマーハラスメントの定義

  1. 当社におけるカスタマーハラスメントとは、お客様及びお取引先様から従業員に対する言動のうち、要求内容の妥当性が認められないもの又はその妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当該手段・態様により、当社で働く社員の就業環境が害されるおそれがある行為と定義します。

    【ハラスメント具体例】

    拘束行為:

    • ・従業員を長時間拘束する行為(終話拒否、営業時間外の不当な対応要求を含む)
    • ・長時間にわたる対応要請により他の顧客対応を妨げる行為

    暴言・脅迫:

    • ・大声での威嚇、脅迫的な言動
    • ・人格を否定するような侮辱的な発言
    • ・威圧的な態度で従業員を萎縮させる行為など

    執拗な要求・クレーム:

    • ・合理性のない要求や過剰な金銭・サービス要求
    • ・インターネット上での悪質な書き込み

    その他のハラスメント行為:

    • ・差別的・性的な言動
    • ・プライバシーの侵害
    • ・不相当な賠償の要求
    • ・土下座などの過度な謝罪要求
    • ・過度な追及・個人への攻撃(従業員等への懲戒などを求め、結果を要求する行為、個人や職位を指定した対応要求など)
    • ・当社サービス以外に対する要求
    • ・実現不可能な要求
    • ・その他、当社がカスタマーハラスメントと合理的な根拠により判断した言動

カスタマーハラスメントへの対応について

  1. カスタマーハラスメントに該当する行為があったと当社が判断した場合、お客様及びお取引先様との健全な信頼関係を維持するため、誠に遺憾ながらサービスの提供やカスタマーサポートの対応や、お取引をやむを得ずお断りさせていただくことがございます。
    また、悪質な行為であると判断した場合には、大切な従業員を守るため、警察や弁護士などの専門機関と連携し、民事訴訟の提起又は刑事告訴を含む法的措置を含めた厳正な対応を検討することもございます。

カスタマーハラスメントに対する取り組み

  1. いかなる場合も、当社は従業員をカスタマーハラスメントから守り、その人権と心身の健康を最優先し、 お客様およびお取引先様との健全な信頼関係を維持するため、必要に応じて以下の取り組みを実施します。

    • ・本方針による企業姿勢の明確化と従業員への周知・啓発
    • ・ハラスメント行為が発生した場合の相談窓口と報告体制の整備、および専門機関との連携
    • ・ハラスメント対応マニュアルの整備と従業員への教育の実施
    • ・本ポリシーを通じたお客様へのハラスメント防止へのご理解とご協力のお願い
    • ・ハラスメント被害を受けた従業員への相談体制やメンタルヘルスケアなどのサポート体制の整備

お客様へのお願い

  1. 当社は、お客様にとってより良い保育環境づくりに貢献し、お取引先様とは円滑で建設的な関係を築くことを目指しております。お客様およびお取引先様との円滑なコミュニケーションのため、以下の点にご理解とご協力をお願いいたします。

    • 1.社会通念上相当な範囲内での言動をお願いいたします。
    • 2.従業員の人格を尊重し、威圧的な言動や暴力的な行為はご遠慮ください。
    • 3.合理的な範囲を超える要求や、実現不可能な要求はご遠慮ください。
    • 4.同じ内容の繰り返しや、過度な要求はお控えください。
    • 5.SNS等での誹謗中傷や、事実に基づかない情報の拡散はご遠慮ください。
  2. お客様及びお取引先様の行為が、本ポリシーに定めるカスタマーハラスメントに該当すると判断される場合、やむを得ず以下の対応を取らせていただく場合がございます。

    • 1.注意、警告
    • 2.継続対応の拒否
    • 3.サービス提供の拒否
    • 4.警察への通報
    • 5.法的措置

制定:令和7年7月1日